部屋と沈黙

本と生活の記録

赤ペン先生に言いたい

日常的に図書館で本を借りていると、いろいろな痕跡に遭遇する。料理本に食べ物系のシミがあるのはまぁ可愛いほうで、ちょっと複雑なのは栞の端の玉結びだ。その結ばれ具合をみても、図書館側の運用だとは考えにくい。となれば、読んだ本が一目で分かるよう、利用者の誰かがやっているのだ。公共物に「自分のため」のしるしを残す、その心根よ。見つけ次第ほどいて伸ばし、ページのあいだに挟んでいる。分かんなくなってしまえ。

それ以上に書くもおぞましいのは、数ページおきにはりつく毛根付きの短い毛だ……。どうか、どうかすみやかに死んでくれ。

予期しない痕跡なんて、大抵は腹の立つことばっかりなのだが、このあいだの河出書房新社刊1995年初版発行のチャールズ・ブコウスキー『くそったれ!少年時代』は、ちょっと違った。

P200 自分自身がそうしたどうしようもない落ちこぼれどもに何故か親しみを覚えてしまうということが事実としてある以上、それほど疎ましくは思わなかった。


自分自身がそうしたどうしようもない落ちこぼれどもに何故か親しみを覚えてしまうということが事実としてあることがまた、私には疎ましかった。

赤ペン先生登場。うん、これは訂正後のほうがいい。ブコウスキーと友達だったら、こっちのがいいよって言うレベル。訂正前と後で意味が全く違うのは、おそらく元々が誤訳なんだろう。原文読んでないけど。

途端に、訳者の中川五郎が信じられなくなる。翻訳文学を愛読する者にとっては致命的な天変地異。それだけ、名無しの赤ペン先生の訂正文は強烈だった。

P322 玄関のところで迎えてくれたのは、にこやかに微笑む太った少年で、生まれてからこの方ずっと火のそばで栗を食べていたかのようだ。

P331 人にタイプライターを与えたら、その人間は作家になる。

P373 わたしは人間嫌いでも女嫌いでもないが、一人でいるのが好きだった。小さな場所に一人で座って、煙草を吸ったり、酒を飲んだりしていると気が休まる。自分自身とはいつも楽しくつきあうことができた。

いくつか好きな文章があるんですけど、と赤ペン先生に言いたい。この訳文、間違ってないですかね?