部屋と沈黙

本と生活の記録

新しい年、新しい一日

昨年夏に祖父が亡くなり、今年の年明けは静かに過ぎていく。

7月17日(月)晴れ
じいちゃんのお見舞いへ行ってきた。もうほとんどの時間を眠って過ごしているという。話しかけるとまぶたが開いて、薄青色の目が見える。その目尻が少し濡れたような気がした。
母さんと喪服や相続のことについて話す。一人になると涙が出た。それがたとえ寿命でも、死の喪失感には慣れない。死の予感が私の心をざっくり持っていく。容赦なく、心のなかの何かを奪っていく。心のなかの何かが、大きく死ぬような気がする。これからどれだけの死を受け入れなければならないのか。そう思うとぞっとする。
病室前のネームプレートに赤、黄、青の小さな丸シールが貼られていて、じいちゃんは赤だった。

7月22日(土)晴れ
葬儀。死ぬのは大仕事だな、と思う。私もその大仕事をいつか必ずしなければならない。今読んでるオースターの『孤独の発明』に「生は死の所有物」みたいな内容の文章がある。所有者なのは死のほう。生はきらめき。だいたい、死んでる時間のほうが長くなるんだから、生きてるうちにやってみたいことはやってみようと思う。

園芸店の新春セールでオリーブの苗木と、多肉植物のウ……、〈ウンブラティコラ〉を買う。これ、覚えらんないなぁ。軟葉系ハオルチアの一種で、透明感のある葉が特徴。硬葉系ハオルチアの〈十二の巻〉に水をやると、ロゼットを広げて分かりやすく元気にしているから、〈ウンブラティコラ〉も同じく水が好きだろうと思う。

心のなかで〈乙女ちっくおじさん〉と呼び親しんでいる穂村弘の『きっとあの人は眠っているんだよ』を読む。週刊誌に連載された読書日記をまとめたもので、いくつか読み覚えがある。きっとコンビニで週刊文春を立ち読みしたときに読んだんだろう。「気持ち良い、気持ち悪さ」を体現する稀有なおじさんだ。私も乙女の端くれだから、穂村弘の乙女ちっくな部分にびりびり共振してしまう。市川春子!いいよね、分かる〜、みたいな。
気になるタイトルを抜き書きして、読みたい本のリストを長くする。