部屋と沈黙

本と生活の記録

山口アーツ&クラフツ

陸上競技場がある公園の一画にテントの群れが見える。先週の土曜日はパスタ皿とうどん碗を求めて、山口アーツ&クラフツへ行ってきた。出がけの雷雨が嘘のように晴れて、暑い。持っていた手ぬぐいを首に巻いてみる。

まずは総合案内所でパンフレット(400円)を買う。期待していたエリアマップは「えーっと、このへん!?」的な代物だったので、とりあえず会場内を歩き、気になるものを見つけるところから始めることにした。

購入した器。全部で15000円くらい。安くはないものの、小売店を通していないからか、比較的手ごろな気がする。

念願のパスタ皿は、寺嶋綾子さんのリム皿。すっと入ったエッジが格好いい。散財する思い切りがつかず買えなかったけれど、他の器も一様にしゅっとしてて好みだった。

ガラスの輪花鉢は、グラスタイムの田井将博さん。このかたちは今年の新作だそうで、小皿と迷った末の小鉢。陶磁器と違って影も素敵だから、ゼリーとかフルーツポンチとか、光を通すものをよそってみたい。ところてんとか。

原聡子さんの大きな碗をうどん碗に。サラダボウル的な使い方をしてもいいな。ともあれ、これでようやく鍋から食べなくてすむ!

井内覚さんの白い小鉢と湯呑み。小鉢はさっそく使ってみた。豚肉と油揚げと高菜の炊いたん。

ほかにも気になるものがたくさんあった。壁掛けタイプのコーヒーフィルターホルダーは最後まで迷ったなぁ。台形と円錐形の両方があって、今はハリオのV60で淹れてるから円錐なんだけど、カリタなら台形だし、結局は選べなかった。あとは、何をよそうのか想像がつかないんだけど美しい、みたいな祭祀系の器とか。

ともあれ、楽しんだ。帰り道、民家の庭先でひなたぼっこをしていた猫が「あら、あなた撫でてくれるの?」っつう感じで寄ってきて、頭を撫でさせてくれたし!

オフショットの魅力『山田孝之のカンヌ映画祭』

録りためていた『山田孝之のカンヌ映画祭』を観る。『山田孝之東京都北区赤羽』に続くドキュメンタリードラマで、山田孝之が「カンヌ映画祭の1番のやつ」を獲りたいと言い出すところから始まるのだが、ほとんど対照的な二人ーー山田孝之芦田愛菜の組み合わせが思いのほか良くて驚いた。



スカートの『ランプトン』が流れるエンディング、なかでも3話の、一輪車に乗る愛菜ちゃんを山田孝之が遠くから眺めてるカットなんか、それだけで物語が生まれそうな予感がする。他にも、事務所のテーブルで勉強する愛菜ちゃんの後ろで山田孝之らしき人が寝そべってたりだとか、二人でかき氷を食べたりだとか、お世話したりされたり、守ったり守られたりじゃない、絶妙な年の差の感じがものすごく良い。

もちろん、本編での愛菜ちゃんの存在感も別格で、毛量的にもむさ苦しいおっさん二人のあいだに清涼感を与えてくれる。もしかしたら「天才子役」に対して失礼なのかもしれないけれど、演技をしていないときの、時折見せる素に近い「芦田愛菜」が、本当に良かった。

「ていねいな暮らし」と自己愛、その他

知らないあいだにシャーリイ・ジャクスンの『くじ』が文庫化されて、村上春樹の新作が発売されようとしている。『騎士団長殺し』なんていうタイトルからして、冒険小説なんかな。この際、未読の『女のいない男たち』とか『多崎つくる』を読んでみようか。それとも『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』を読み返そうか。なんとなく浮き足立つ。
『くじ』はさっそく買いに行った。

今更ながら2016年を振り返ると、大厄にもかかわらず転職をしたし、大きな買い物(自動車の購入)もしたし、11月末からは一人暮らしを始めた。人生で二度目の一人暮らし。忙しい。でも、生活することは自分自身を大切にすることと同じなんだと思う。料理をするのも片付けるのも、もとを正せばすべて自分の快適さのためなんだから。
「ていねいな暮らし」に憧れたり、いい気持ちになったりするのは、そこに自分自身への愛情が感じられるからで、「ていねいな暮らし(笑)」と茶化したり、嫌悪したりするのは、そこに見え隠れする自己愛に辟易するからなんだろう。
個人的には「適当かつテキトーな暮らし」で自分を大切にしまくりたい。生活を続けることが、いつか自分自身を救う。

ブログの更新も、テキトーでなく適当にこなしていきたいとは思うのだが……。