部屋と沈黙

本と生活の記録

ZAZEN BOYSツアー MATSURI SESSION & アルバム『らんど』感想

12月の最初の土曜日と2月の最初の日曜日に、ZAZEN BOYSのライブへ行ってきた。広島と福岡。そのあいだの1月24日に、ZAZEN BOYS12年ぶりのフルアルバム『らんど』が発売された。


2023.12.2 Sat.

LIVE VANQUIS

ZAZEN BOYSをライブハウスで観るのは実に4年ぶりである。広島では、なんか良いことあったんかな、と思うくらい向井秀徳がご機嫌だったのと、ミックスかマスタリングの最中で、ボーカルを全部ボーカロイドにする、と言っていたような気がする。

新曲も多めにやって、それを「夕暮れの感じと、ビート」とツイートしたけれど、いざ『らんど』が届き、通して聴いてみると、夕暮れの感じはわりと薄れた。全然ギラギラしている。これはベースとドラムのアルバム、特にベースの、MIYAのアルバムだと思ったし、切ったら血が出る、と思った。

この「切ったら血が出る」感じが私には衝撃だった。これまでのZAZEN BOYSに抱いていた印象とは全く違う。そういえば4年前にライブへ行ったときも似たようなことを書いていた。当時は片鱗くらいで確信はなかったんだけど、今回の『らんど』で完全に提示された。

地鳴りのようなドラムとベース。ひりつくほど生身の、剥き出しの音楽。

4年前の私はそういうふうに受け取って、書いた。

私はZAZEN BOYSのことを、川端康成の『帽子事件』みたいなバンドだと思っていたのよね。不忍池に現れた正体不明の男、そこでのやり取り、張り詰める空気、それを翻す男は河童か天狗か。そういう、超かっこいい掌編に似ていると思っていた*1

完璧な舞台装置と言葉で、物語の空気をコントロールしている。冷静で、ストイックな視線。そこから生み出されるお話は夢と現のあわいにあり、どこか俯瞰的だ。そういう感じ、そういう音楽だと思っていた。

今はもうね、違う。切ったら血が出る。そうとしか言えん。

空気というより、場がふるえる。音が空気をふるわせ、身体が場をふるわせる。場をふるわせられるのは身体だけだ。その身体には血が流れている。近づく。肉薄する。音に血が流れはじめる。

向井秀徳がこの12年でどういう紆余曲折を経たのかは知らない。「切ったら血が出る」感じに私が激しく揺さぶられるのは、コロナ禍と侵攻の影響だろう。生身であるとか、身体的であるとか、生きていれば皆、どんな人間でも皆、血が流れると突きつけられた。身体に代えられるものなど何もない。音楽も言葉も、よりどころは身体だ。

これが私にとっての『らんど』である。う〜ん、だいぶ抽象的だな。自分でも、うまく説明できていないと思う。

なお、歌詞カードはほとんど見ないので、歌の言葉はまだ頭に入ってきていない*2。それでも「夜明けに見た夢なのか」や「目を瞑って見る」は耳に残った。……と、引用するために歌詞カードを確認したところ、正確には「目を瞑ってみる」なのか。してみる、やってみるの「みる」。「見る」かと思ってたよ。目を瞑ったまま見るなんて超かっこいい、詩だな、と思っていた。うーん、、まぁいいか、私はこれからも「見る」で聴く。「正しい聴き方」なんてないのよ。私の聴き方、あなたの聴き方があるだけ。

あと、かつての「ディス、コミュニケーション状態」が今や本気の「ディスッ、カウンテッド・ビアァァァ!!!」だから笑うよね。好き。デレレレ〜!デレレレ〜!デレレレレレレレ!

自分でも不思議なんだけど、ZAZEN BOYSのライブでは演奏がおもしろくて笑っちゃうことがある。言葉じゃなくて、音で笑う感じ。ほかのバンドだと「おお〜!かっこいい!ぐうぅ……」なのが、ZAZEN BOYSだと「おわ〜!かっこいい!あっはっは!」みたいな。これはZAZEN BOYS特有だと思う。もちろんZAZEN BOYSにも「おお〜!かっこいい!ぐうぅ……」があるので、なんかもう、すごいと思います(急に失われる語彙)。


2024.2.4 Sun.

福岡DRUM LOGOS

福岡では「Matsuri Studioからやって来たZAZEN BOYSは、Matsuri Studioからやって来たZAZEN BOYS」と、禅問答みたいなことを言っていた。向井秀徳はやはりご機嫌で、楽しそう。

今作『らんど』に限らず、向井秀徳のワンフレーズは強烈だ。たとえば「杉並の少年」はダッ!ダダダダッ!ダダダダッ!だけでもうかっこいい。そこに、遊びのあるドラムとベースが乗る。健康のためにぶんぶん回しても壊れない、ギラッギラの“DANBIRA”のようなフレーズだ。

個人的には、ラヴェルボレロを思い出す。かっこいいんだよ。あれ、ほぼ同じフレーズで16分くらいあるのに、全然飽きないの。しかも、リズムに対するメロディの乗り方が不思議だし、西洋音楽なのに、どこかエキゾチックに響く。

それでいくと『らんど』のなかでいちばん歌メロがきれいな「ブルーサンダー」では、ジャキジャキのリズムの上に、日本的な、とても美しい旋律が乗る。でも「ブルーサンダー」が「日本風」かというと、そうでもないんだよ。それがほんと不思議なんだよな〜。不思議で、おもしろい。そしてかっこいい!

『らんど』の発売に先行してMVが公開された「永遠少女」は、歌の言葉が頭に入りにくい私でも一瞬で刺さるくらいには強い。おそらく、歌メロをなぞるようにギターが鳴っているのも理由のひとつだろう。

たとえ、この世界が嘘や間違いだらけであったとしても、私は、この世界に「本当」があると信じたい。私はその「本当」が見たい。だから書く。私はこの曲が、嘘や間違いを歌っている歌だとは思わない。もし、嘘や間違いだけを歌うのなら、あんなに「探せ」とは言わない。探す必要がないほど溢れているんだから。探さなければ見つからないものはなんなのか、っちゅう話だよ。

あと、ドラムロゴスは音が良い気がする。キャパシティとか建物の構造、私の立ち位置でも変わるだろうから、安易に比べるのも申し訳ないな〜と思うんだけど、4年前も今回も、特にドラムが良く鳴るし、空間全体が鳴っている感じがした。天井が高いからかな?

ただ、ミラーボールはない。向井秀徳も、ミラーボールがないから各々想像で回すように、と言っていた。それから、今の「CRAZY DAYS CRAZY FEELING」のライブアレンジがかっこいいんだよね。とくにベース。音源がほしい……!

*1:新潮文庫『掌の小説』収録。すごく短いから、みんなに読んでほしい。

*2:ZAZEN BOYSだけでなく、どのバンドでもそう。音を認識する能力と、言葉の意味を認識する能力を、同時に立ち上げられないため。音楽を聴くときは音を聴きたいから、言葉は後回しになってしまう。作詞する人には申し訳ない。

セーラー万年筆プロフィットジュニア+10 ゆらめく〈狐日和〉

新しい万年筆を買った。

パイロットのカクノ、プラチナ万年筆のプレピーときたら、あとはセーラー万年筆だなぁと考えていたところ、ちょうどインクとコンバーター付きのプロフィットジュニア〈狐日和〉がセールになっていた。私が持っている万年筆のなかでは、いちばん「万年筆っぽい」見た目だ。

ただ、今回のペン先は特殊な形状の「筆文字ペン先」で、立てて書くと細字、寝かせて書くと太字になる。

先端にはペンポイントがなく、先細りのヘラが折れ曲がっているようなかたち。書き心地は筆記角度によってやや引っかかるポイントがあるものの、インクフローは良いほうだし、基本的にはすらすら書ける。むしろ、この形状で違和感なく書けることにびっくりしてしまった。通常ペン先ではないので書き心地は保留するとして、良い悪いというよりは、おもしろい万年筆だなぁと思う。

〈狐日和〉は、このあいだ紹介した〈極夜〉と同じ〈ゆらめくインク〉シリーズのひとつ。〈極夜〉よりもさらに水の割合が高そうなインクで、要するに「しゃばしゃば」かつ「薄い」のだが、そのぶん濃淡を表現しやすいとも言えるだろう。このあいだと同じロディアのメモ帳に書くと、こんな感じ。


太字はとくにインクだまりができやすい。滲んでいるわけではないけれど、インクの濃淡で文字の印象がブレる感じ。個人的には、文字の印象がブレると言葉の意味が入ってきにくくなるので、例えば日記のタイトルや日付け、“HAPPY BIRTHDAY”などの飾り文字に良さそうだな、と思う。ふつうに書くだけでニュアンスが出るからね。

色味はピンクっぽい茶色で、私が持っているインクの色とも合う。ちょっとしたイラストや背景色にも使えそう。万年筆のおまけ程度に思っていたけれど、なかなか良いインクだ。〈極夜〉のときにも紹介したNIKIさんの動画をはっておこう。

NIKIさんの動画って、センスが良いのはもちろん、インクの発色が肉眼で見たときとほぼ同じなんだよね。だからすごく参考になる。

ちなみに今回の〈狐日和〉は、ロディアのメモ帳だと、もう少しピンクっぽく発色しているような気がするな。ロディアはフランスのメーカーで、“High Grade Vellum Paper”という紙を使用しているらしい。

新しいインクと無印良品のポリカーボネート万年筆

新しいインクを買った。

セーラー万年筆のゆらめくインク〈極夜〉。書く紙の種類によって、発色が変わるインクらしい。色味はこちらの動画を参考にした。

色の好みがはっきりしているぶん、発色がゆらめくと好き嫌いもゆらめく。でも、この極夜の色味は3パターンとも良い感じだった。

一般的な紙に近いニーモシネの発色がいちばん好きだし、トモエリバーの発色もかなり好みで、あの色味がメインの青系インクがほしいくらい。バンクペーパーの発色はちょっと明るめだけど、悪くはないよね。

私が初めて買った石丸文行堂のカラーバーインク〈ブラック・ルシアン〉と比べると「しゃばしゃば」系のインクだ。薬品っぽい匂いもする。

今は、無印良品ポリカーボネート万年筆に入れて使っている。コンバーターはプラチナ万年筆のもの。

私は、万年筆の書き比べのために、いろいろなメーカーのF字幅(ファイン/細字)を買うようにしている。この無印良品ポリカーボネート万年筆、つまりプラチナ万年筆のプレピー(03)は、インクフローがかなり良いほうだと思う。もちろん「しゃばしゃば」系のインクを入れていることも理由のひとつだろう。

国産万年筆にしては太めの字幅で、カヴェコのFと同じくらい。書き心地は「さらさら」。ちなみにパイロットは「かりかり」、カヴェコは「するする」。デザイン性も加味すればカヴェコがいちばん好きなんだけど、こんなに安くて書き味も良いなら、もうプレピーで良くね?と思ってしまうくらいの製品だ。

あと、実は昨年末にLAMY(ラミー)のサファリも購入している。

LAMYはドイツの筆記具メーカーで、サファリは、その機能美からくるスタイリッシュさとは裏腹に、わりと優等生的な万年筆だと思う。国産万年筆ブランドで言えば、パイロットのカクノ寄り。インクフローは普通、書き味は「かりかり」寄り。もしかしたら、パイロットがカクノを作るときに、サファリを参考にしたのかも?LAMYのF字幅は、カクノよりは太めで、カヴェコよりは細め。

ただ、私の手元に届いたサファリはちょっとハズレっぽくて、書くときにやや引っかかるポイントがある。もし、アタリの個体が届いていたら、この評価も変わっていたかもしれない。

こんな感じの2色。良いね〜!


おまけ

このあいだ買ってきたビーズをチャームにした。右はニットピンに通しただけ。

今度、ペンケースの中身を紹介するブログを書こうかな。私、人のかばんの中身とか、ポーチの中身とかを見るのが結構好きなんだよね。その人が何を好み、何を選び、何を大切にしているかが分かるから。ものから人となりが見えてくる感じがおもしろいし、おすすめの商品も分かるよ!