部屋と沈黙

本と生活の記録

描画と描出 /「小村雪岱スタイル 江戸の粋から東京モダンへ」展 感想

道路を挟んだ向かい側にある図書館前駐車場に車を停め、美術館へは地下道を抜けて行く。壁面には夏祭りの様子が色とりどりのタイルで描かれているのに、ここはとても静かだ。陰り。音のない祭囃子。でも、嫌な感じはしない。

f:id:roomandsilence:20210807003615j:plain:w400

地下道の出口から差し込む緑の光が好きで、来るたびに「いいな」と思う。明け方に雨が降ったような気配がする。

f:id:roomandsilence:20210807003649j:plain:w400

先週末、山口県立美術館で開催中の『小村雪岱スタイル 江戸の粋から東京モダンへ』展へ行ってきた。

大正から昭和初期にかけて、装幀、挿絵、舞台美術などの、いわゆる商業美術の世界で活躍した小村雪岱。開催に寄せたあいさつと写真パネルの先に、小村雪岱による随筆の一節が引用されていた。

芸術における真実とは、いふまでもなく真実らしさである。真実そのままの再現でなくて、真実の姿、真実のなかにかくれたその精神を端的に表現し、確信を描出することにある。

これは、私が求めている“真実”と同じだ。漠然と「そうしたい」と思っていたことが、不意に言葉となって差し出されたことに驚き、何度も何度も、繰り返し読む。たとえば「芸術」を「物語」に置き換えてもいい。大事なのは「真実そのままの再現でなくて」というところだ。私は「そうしたい」。本当も、嘘をも使って、真実(のようなもの)を書いてみたい。

展示作品を眺めながら、あらためて「日本画には雨が降る」と“分かった”ような気がした。考えてみれば、私は“雨降りの西洋画”を思い浮かべることができない。曇天模様や道端の水たまりのような“雨の気配”がする西洋画は観たことがあるけれど……*1

対して日本画は“雨の気配”なんてもんじゃない。そらもうザーザー降る。しとしと、ぱらぱら、じゃんじゃん。なんとなく、日本画は“線”、西洋画は“面”という感じがする。

f:id:roomandsilence:20210807003710j:plain:w400

ミュージアムショップで買ったポストカード。『雪の朝』、『青柳』、『おせん 雨』。いやー……、ほんとにかっこいいね!日本画の繊細さ、品とセンスに、グラフィックデザイン的な“意図”が加わったような。描画ではなく描出。何かを写しとる、というよりも、その何かをどうにかして伝えようとする、そんな感じ。

独特のパース感にも惹かれる。なんか、ちょっとずれているような*2。でも、その不思議さがすごく良い。ずれで惹き込む、みたいな。たぶん「真実そのままの再現」ではつるんとしすぎて、なんの取っかかりもないんよ。そういえば、資生堂の『花椿』に化粧品のドローイングを連載していたフィリップ・ワイズベッカーも、独特のパース感が魅力だった。つい、資生堂意匠部のデザイナーだったこともある小村雪岱との繋がりを連想してしまう。

f:id:roomandsilence:20210807003736j:plain:w400
f:id:roomandsilence:20210807003742j:plain:w400

展覧会、ミュージアムショップを楽しんだあとは、中庭を眺めながら資生堂パーラーのドリンクを飲む。本展は8/29まで。オンラインチケットであれば、会期中でも前売り価格で購入することができるのでおすすめです。

*1:もちろん、私が知らないだけかもしれない。

*2:私には美術の素養がないため、本当のところはよく分からない。